< All Topics
Print

パスワード機能について

質問

質問

PLC のラダープログラムを他の人に流用されたくありません。
そのためにパスワード機能があるようですが、詳細を教えてください。

回答

回答

ラダープログラムや機能メモリ(データレジスタや内部リレー等)が不正に変更される危険性を最小限にするため、パスワードを使用することができます。
パスワードを設定すると不正アクセスに対して PLC を「ロック」することができます。
PLC が「ロック」されると、パスワードを入力しない限り、PLC の読み出し/書き込みができなくなります。
なお、パスワードを忘れてしまうと、PLC の読み出し/書き込みができなくなります。
※お客様にてバスワードを初期化したり、解除する方法はありません。
※弊社に送付頂いた場合、工場出荷時の状態に戻すことはできますが、ラダープログラム等の読み出しはできません。
パスワードの取り扱いには、十分に注意してください。

パスワードの種類

通常パスワード

パスワードとして、8桁の数字(0~9)で登録します。
ラダーツール接続の際、パスワード入力が求められます。
表示器などから機能メモリの書き込みを行うと、エラーになります。

制限付きパスワード

パスワードとして、最上位名「A」を使ったパスワードにします。
(他の7桁は数字(0~9)で登録します 例:A1234567)
通常パスワードと異なり、表示器などから機能メモリの書き込みができるようになります。

機能 通常パスワード 制限付きパスワード
プログラム編集操作
(読出/書込/書換え/削除/挿入)
× ×
システムパラメータ設定 × ×
ラダープログラム、システムパラメータ転送 × ×
内部リレーなどの強制 On/Off
データレジスタなどの強制データ書き込み
PLC 動作モード変更
×

お問い合わせ

技術サポート

メールでのお問い合わせはコチラ

フリーダイヤル:0120-900-774
受付時間:9:00~17:00 (土・日・祝日、弊社休日は除く)
この記事はお役に立ちましたか?
0 5つ星の内
5 星 0%
4 星 0%
3 星 0%
2 星 0%
1 星 0%
5
How can we improve this article?
How Can We Improve This Article?
目次