グローバルなHMI開発で広がる仕事の幅
技術本部 ADCプロジェクト ハードチーム
2005年入社

“光の点滅”が伝えるメッセージ
設計を通じて感じる、ものづくりの力
技術本部 ADCプロジェクト ハードチームで、北米市場向けのHMI(ヒューマン・マシン・インターフェース)を開発しています。現地メンバーとも積極的にコミュニケーションを取りながら、グローバルなチームで開発を推進しています。
特に印象に残っているのは、モニターもタッチパネルもないヘッドレス表示器のEA9-RHMIの開発です。当初は「機能を削る=引き算」と考えていたのですが、モニターもタッチパネルもない事でこれまでにない工夫が必要だとわかり、「機能的にする=足し算」の発想へ転換しました。試行錯誤しながら製品を世に出す、この達成感こそ技術者の醍醐味と感じています。

やりたい気持ちを尊重することで
成長スピードが加速する
大学では物理を専攻していたため、電気分野の業務には最初は戸惑いもありました。先輩が用意してくれた“電気の問題集”で基礎から学びなおし、機器の扱い方や評価試験の手法を一つひとつ身に着けてきました。そうした積み重ねが今の設計力につながっています。
後輩指導でも、以前はかっての自分が学んできた順序で教えてきましたが、今は「やってほしいこと」より「やりたいこと」を重視するようにしています。興味のある分野に取り組んでもらうことで、個々の成長が加速し、チーム全体にも良い影響が生まれていると実感しています。

20年目の新たな挑戦
人的交流で生まれる新たな視点
これまでHMI一筋でしたが、今は新たにスタートした「PLC(プログラマブル・ロジック・コントローラー)」開発プロジェクトにも参画しています。お客様の多様なニーズに応えるべく、製品ラインナップの拡充にも力を入れています。制御機器という新しい分野に挑戦し、異なる技術や文化に触れることで、自分自身の視野も大きく広がりました。そんな発見や新たなチャレンジに、今はわくわくしています!
先輩の声 INTERVIEW

グローバルなHMI開発で
広がる仕事の幅
- 技術本部
ADCプロジェクト
ハードチーム

20年目の挑戦
新たな試みで、
会社も自分も成長
- 技術本部
製品開発プロジェクト
モビリティ開発室

“知らなかった”を“できる”
に変える知識と人の輪
- 技術本部
製品開発プロジェクト
センサ開発室

デジタルマーケティングを推進し、数値を見える化
DX推進課で営業を支援
- マーケティングセールス本部
セールス統括部

新技術を使い
操作性の高い製品を生み出したい
- 技術本部 基盤技術部

コミュニケーション力と新技術を駆使し、時代の先駆けとなる製品をつくりたい
- 技術本部
ADCプロジェクトメカチーム

チームリーダーとして会社に貢献
休日は仲間とゴルフでリラックス
- 技術本部 車載電装技術部

ソフトウェア開発で
生産部の困りごとに対応
- 生産本部 生産技術部

多様な人がいる環境で、
自ら動くことでリーダーシップをとる
- 生産本部 生産部

自社製品をPRするために
製品や業界について勉強中
- マーケティングセールス本部
フィールドマーケティング部

数字から会社の状況が
分かるまでになりたい
- 総務部